Oculus Questをミラーリングして楽しむ最良の方法
Oculus Questの画面を共有する(ミラーリング)方法は、
- Oculus Questの設定からスマホにミラーリングする。
- Chromecast v3を使用してモニターにミラーリングする。
2つの方法があります。
Oculus Questの設定からスマホにミラーリングする。
結論から言って、スマホへのミラーリングは、画質が悪く楽しめませんでした。
そのスマホの映像がこちら
文字が読めません。
一見よさそうですが、画像がボケています。
はじめに使用したスマホはHUAWEI P10 liteでしたが、相性が悪いのか、10秒くらいで映像が固まりました。
他のサイトでは、P20が同じような現象を起こしいてる記事がありました。
次に使用したのが、たまたまあったHUAWEI P9 liteの新品です。
HUAWEI P9 liteでは、ミラーリングすることができました。\(^o^)/
やったー!と喜んだのは束の間です。φ(゚-゚=)
実は、映像が0.5秒くらい遅れて動くのと画質が悪くて、とても楽しめはたものではありませんでした。
何が悪いのかは分かりませんが、他のサイトでも指摘されていまいた。
Chromecast3を使用してモニターにミラーリングする。
結論 この方法が簡単にみんなと楽しめる一番の方法です。
画質も悪くなく、文字もしっかりと読める品質です。
画面のキャプチャー(録画)が出来ないので、スマホで撮りました。
ミラーリングのやり方 スマホの設定
- 使い方は、PlayストアからアプリGoogle Homeをスマホにインストールします。
- インストールが完了したら、Google Homeを開きます。
- 「ようこそ」で、使ってみるをタップ。
- アカウントの選択で、使用するアカウントを選択し、OKを押します。
- 家の選択がなったら、好きな名前の家を追加します。
- 位置情報へのアクセスで位置情報を許可。
- 「ダイニングルーム」を選択し、画面をキャストを押すと、ミラーリングが開始されます。
- WiFiの接続が要求されたら、画面の指示に従い設定します。
WiFiは一般的な2.4GHzだけが接続できるようです。
5GHzは出来ませんでした。
こちらの動画が参考になりますよ。
ミラーリングのやり方 Oculusアプリの設定
- Oculusのアプリの右下にある設定で、ゴーグルとの接続を確認します。
- 接続が確認できたら、接続されたゴーグルをタップして、「その他の設定」を表示させます。
- 次に、その他の設定で開発者モードをONにします。
- ホームに戻り、右上のミラーリングをクリックし、ミラーリングをこの携帯に設定して、開始をタップします。
- ゴーグルでミラーリングの許可をOKすると完了です。
特例
私は、通常ゴーグルとWiFi設定を5GHzにしていましたが、
ゴーグルとスマホとGoogle HomeのWiFi設定を同じにすると、ミラーリング先をGoogle Homeに直接リンクすることもできました。
特に映像に違いは出ませんでした。
アマゾンと楽天にリンクしますね。