プロフィールなど
年取った少年は、Vtuberが好きです。
釣りやゲーム、DTMが好きです。
嫌いなのはスポーツ(運動音痴のため)
そんな年取った少年が思うに
2020年からの5Gが歴史を変えるかもしれない。
家庭に一台はVRが置かれる時代?
Googleのゲームstadiaでも、きっとオリジナルアバターでゲームをする時が来るはず。
VRChatのバーチャルマーケットのようにオリジナルアバターで、お買い物もできる。
だから、
VRオリジナルのアバターが欲しいです
オリジナルのVRアバターを購入しようと思うと、相場100万円かかるらしいです。
「本当かよ?」と思いましたが、調べてみるとすごい手間がかかるようなので、すんなり納得しました。
ならば、自分で作りましょう。
と言うことで、VRアバターを作るソフトを調べてみると、
Blenderというフリーソフトがありましたが、高度過ぎて挫折する予感が・・・
そこで、簡単そうな「メタセコイア4」を選びました。
しかーし
メタセコイア4でのVRアバターのモデリングがわからない
購入してチュートリアルをやって、モデルを作ろうとやってみた感想が、
わからねぇ~
一つのことを調べるにも、情報が少なくヘルプも役に立ちませんでした。
こりゃー みんなもそうかもしれない。
楽しむなら、みんなで楽しみたい。
という思い付きで、
メタセコイア4を使ってのVRアバターのモデリング方法を解説することにしました。
また、他にも役立ちそうな情報があったら、発信していこうと思ってます。
VRアバターの作り方を紹介しているユーチューバーの先輩へ
先輩方の動画を何度も見て、参考にしながらVRアバターをモデリングしていきます。
また、その方法をこのサイトで紹介するようになります。
動画へのリンクも貼りますので、許してください。
お ね が い !